こんにちは、ひろくんです。
先日、楽天銀行のハッピープログラムが改悪され、
VIP以上を維持する必要がなくなった!・楽天銀行使わない!という人が、
ちらほら見受けられますが、まだまだ使えますよ。
ハッピープログラムとは?
楽天銀行の顧客優遇プログラムで、ATM・振込手数料がランクに応じて
無料回数が付いたりします。
また、楽天ポイントがもらえます。
まだ、よくわかってない人は、以下の記事をご覧ください。
現在の状況
ほとんどの方が、楽天競馬に100円入金し、自動出金でぐるぐる回して、
月30回の取引回数稼いでいた人が多いと思います。
ランクによって、1~3ポイントもらえていました。
今後の状況
12月26日0時から、公営競技への入金で付与される楽天ポイントが、
日ごとから、月3回までに制限されました。
ランクにかかわらず、もらえるポイントが1ポイント固定になります。
気になることがあり、実験してみようと思いますが、項目が4つに分かれているのです。
今までは一つの競技ごとに3ポイント加算されていたので、気にもしていなかったのですが、
オートレースとボートレースに入金したら、1+1なのか、1なのかやってみたいと思います。
ランクを維持する価値はあるか?
私の個人的な意見ですが、2020年11月の取引件数は、245件
獲得ポイントは741ポイントでした。
そのうち、公営競技198件、594ポイントです。
47件と147ポイントが残りましたね。
ほとんどお金かからないので、維持は簡単です。
VIP維持したい方は、以下を参考にしてください。
取引回数の増やし方
2020年11月を例
・楽天カードの引き落とし 月1回 9ポイント
まだ入ってない方は、こちらから
・楽天証券のらくらく入金&自動スイーブ 月3回 9ポイント
まだ入ってない方は、ポイントサイト経由で口座開設すると、1200円分のポイントがもらえたりします。
よければ、以下のURLからどうぞ。
・ほかのネット銀行の定額自動入金サービス 月12回 36ポイント
・ほかのネット銀行の振込手数料無料を利用し、楽天銀行へ振込 月30回 90ポイント
VIPは20回以上、スーパーVIPは30回以上の取引をこの中から選んでください。
ネット銀行を利用する。
楽天銀行もネット銀行ですが、ほかにもいろいろあり、
ランクによって手数料無料になる銀行を利用すると、
振込回数がクリアできます。
振り込みの日ごとなので、最大で31回稼げます。
ただし、事前に口座開設したり、ランクあげたりと、手間は多少かかります。
私が利用している銀行とランクを紹介します。
・スルガ銀行:スター4/月10回
・住信SBI銀行:スマプロランク3/月7回
・イオン銀行:ゴールド/月3回
・じぶん銀行:ステージ4/月8回
・新生銀行:ゴールド/月5回
誰でも無料
・SBJ銀行/月7回
・大和ネクスト銀行/月3回
・ソニー銀行/月2回 ※要デビット作成
・東京スター銀行/月3回
1個づつ詳細書くと大変なことになるので、回数の紹介のみとさせていただきます。
定額自動入金とは?
ネット銀行には、資金を他行から取り寄せる、定額自動入金という仕組みがあります。
1万円以上からしか設定できませんが、手数料無料で月2回引き落としができます。
これは、楽天銀行からすると、自動引き落としと認識されます。
定額自動入金対応のネット銀行
・住信SBI銀行
・イオン銀行
・じぶん銀行
・ジャパンネット銀行
・大和ネクスト銀行
・ソニー銀行
最大12回稼げます。
獲得ポイント数は?
VIP以上の前提です。
毎日の振込:3×31=93ポイント
定額自動入金:3×12=36ポイント
楽天カードの引き落とし:9ポイント
公営競技の入金:1×3=3ポイント
楽天証券の自動入出金:1×3=3ポイント
合計:144ポイント
ほかにも獲得できる条件はありますが、気になる方は
以下のURLをご覧ください。
ポイントがたまる銀行
楽天銀行のほかにも、貯まる銀行はあるので、
他の銀行も視野に入れて運用してはいかが?
・住信SBI銀行:Tポイントがたまる。
・新生銀行:Tポイント・dポイント・nanacoから選べる。
・スルガ銀行:支店によりいろいろなポイントが選べる。
まとめ
公営競技の改悪は、残念ですがいままで出来ていたのが奇跡なぐらいの内容ですから、
文句言ってる時間があれば別のことを考えていきたいですね。