前々から思っていたのですが、FSXの計器を1台のPCだけではなく、
複数のPCもしくは、モバイル端末で標示したいと思っていました。
今回は、FSXの計器(PFD,ND)を表示させてみます。
FSXの入っているパソコンでの作業
まずは、FSXに入っているパソコンに、サーバープログラムをインストールします。
・上のメニューから「Downloads」と進み、 FSUIPCtoiFMS をダウンロードしました。
※ここまでやりたい方に、FSUIPC入っていない人はいないと思いますが、入っていない人は、
FSXtoiFMSをダウンロードしてください。
・ダウンロードしたZIPファイルを解凍します。
・FSUIPCtoiFMS.exeを起動すると、FSUIPCへの接続待ちというテキストが表示されます。
・FSXを起動し、FSUIPC connectedが表示されたことを確認します。
モバイル端末での作業
・各端末で、アプリストアに行きます。
androidなら、「Google Play store」appleなら、「APP store」ね。
・検索でiFMSと入力します。
・iFMS を購入し、インストールします。
Android 1700円、apple 1600円
・iFMSを起動します。
・起動したら、FMCが表示されますので、FSXが入っているPCとの接続設定をします。
L2の「CONFIG」を押してください。
・TRCKはMAGを選択しました。
・FS SERVERに自身のFSXが起動しているPCのローカルIPアドレスを入力します。
わからない方は、こちら
※分散処理に興味がある方は、絶対覚えてください。簡単ですから。
・正常に接続されると、IPの横に「CONNECTED」と表示されます。
・これで、インストールは完了です。
使用方法
・FMC以外にもいろいろ表示できます。
– Flight Management Computer (FMC)
– Primary Flight Display (PFD)
– Navigatin Display (HSI or NAV)
– 2 Engine Primary Display (EICAS2 Prim)
– 2 Engine Secondary Display (EICAS2 Second)
– 4 Engine Primary Display (EICAS2 Prim)
– 4 Engine Secondary Display (EICAS2 Second)
・他の機能にどうやって切り替えるのよ?って散々悩んでましたが、
説明書にきちんと書いてありましたw
・赤丸付近をダブルタップしてください。
・スクリーン設定画面が開きますので、好きなのを選んでください。
ここでは、PFDとNDを開きたいので、PFDとHSIを選択
FSXの画面
スマホで表示した例
PFDを並べてみました。
多少遅延はあるものの(1-2秒)おおむね順調です。
NDを並べてみました。
下に表示のボタンはあるので、同じ表示に出来るかも。
ここでは、PFDとNDを表示させましたが、私は、EICASのLower表示で使います。
FMCは、デザインしょぼいので、別ソフトを使っています。
次回、FMCについて書きます。