はじめに
ここをご覧になる方は、すでにマイルを貯めている方がほとんどだと思いますが、
興味はあるが、「飛行機はあまり乗らない」「乗ったことはあるが、
交換できるまでマイル貯まらないでしょ?」など思っている方にも、
わかりやすく書いていきたいと思います。
ANAマイレージクラブに入会しよう。
ANAマイルを貯めるには、ANAが発行する会員プログラム(ANA MILEAGE CLUB)に、
入会することから始まります。
カードの種類もいろいろあります。
- ANAマイレージクラブカード 4種類
クレジット機能なしのカードから、キャッシュカード機能、デビットカード機能の付いたものまで4種類あります。
ここでは、あまりおすすめしませんが、クレジットカードを作れない、どうしても使いたくないと言う方は、
こちらのリンクから作成いただくと、100マイルもらえます。
- ANAカード
やはりマイルを効率よく貯めるには、ANAカードの入会が必須です。
大きく分けて、一般・ワイド・ゴールド・プレミアムとあり、そのなかでもカードブランドなど
たくさんの種類がありますが、私の使用しているカードは、ANAスーパーフライヤーズカードJCBで、
限定デザインのカードです。
当時5000枚限定で、切り替えできたものです。
カードの利用目的にもよりますが、私のおすすめは、
- ANA VISAワイドゴールドカード
通常の年会費は、15120円(税込)ですが、マイ・ペイすリボ登録と
年1回以上の利用で、3500円割引
WEB明細登録すると、さらに1,000円割引で、
年会費10260円(税込)にできます。
クレジットカードのポイントをマイルに交換する際、1ポイント当たり10マイルで、交換できます。
移行手数料無料
- ANA JCBワイドゴールドカード
年会費は同じく、15120円(税込)ですが、楽天Edyにチャージする際にもポイントが付くため、
楽天Edyを多用しているので、こちらのカードをメインで使っています。
この2つだと思います。
こちらのリンクから作成いただくと、2000マイルもらえます。
飛行機に乗って貯める。
先ほどご紹介した、ゴールドカードで航空券を購入すると、クレジットカードのポイントとは別に、
搭乗区間のマイル+25%が、ボーナスとして加算されていきます。
一般は10%なので、この差は大きいです。
さらにプレミアムだと、50%ですが、年会費も高いので、よく搭乗される方は、
プレミアムに入会するのも手です。
上級会員を目指す。
ANAマイレージクラブには、プレミアムメンバーという制度があり、
年間の搭乗実績に応じて、数々の優遇がありますが、ここでは
マイルを貯めることに特化して書いています。
詳しくは、プレミアムメンバーサービス
- フライトボーナスマイル
- アップグレードポイント
- 特別ボーナスマイル
- マイルからSKYコインへの交換率UP
乗ってマイルを効率よく貯めるには、ゴールドカードに入会し、
プレミアムメンバーになると、驚くほどマイルが貯まります。
スターアライアンスゴールド相当が永久付与される、
スーパーフライヤーズカードの入会には、プラチナ以上のステータスが必要ですが、
これを目的に、飛行機に乗るSFC修行をする人もいます。
飛行機に乗らずに貯める。
クレジットカードのポイントをANAマイルに交換する。
基本はすべて、クレジットカードで支払います。
日々の光熱費、食事代、交際費等、クレジットカードで支払える場所はたくさんあります。
それでも、クレジットカードのポイントは1倍なので、そんなに貯まりません。
一般のカードは1ポイント=5マイルは無料ですが、1ポイント=10マイルで移行するには、
手数料5400円(税込)がかかります。
買い物以外にも、マイルを貯める方法がありますので、ゴールドカードをお勧めします。
一般カードの方は、ANA To Me CARD PASMO JCB(ソラチカカード)に、加入して置いてください。
何もせず、ANAゴールドカードで、近所のドラッグストアで1万円分買い物した場合は、100マイル貯まります。
ANAカードクレジットカードポイント移行分10ポイント=100マイル
※マツキヨはあくまで例です。
ANAマイレージモールで買い物する。
ANAの公式サイト内にある、マイレージモール経由で買い物すると、200円につき、1マイルが貯まります。
ANAゴールドカードで1万円分購入すると、クレジットポイントが10ポイント付きますので、100マイル貯まります。
ANAカードマイルプラスの対象店舗で買い物すると、200円もしくは、100円で1マイルがプラスされます。
たとえば、マツキヨオンラインストアで1万円分購入したとすると、
ANAマイレージモール経由100マイル+ANAカードマイルプラス100マイル+クレジット10ポイント=100マイル+
マツキヨポイント100ポイント=ANA300マイルとマツキヨ100ポイント
※マイレージモールは、ネット店舗限定なので、実店舗で購入した場合は、ANA200マイルとマツキヨ100ポイント
これが基本の買い方で、他にも倍率が高い店等は多々ありますが、希望する店があればラッキーですね。
あと、キャンペーン等で○○倍とかやっているときに買えば、少しは貯まりますが、
しょっちゅう買い物する方でないと、マイル貯まりませんよね・・・
楽天Edyで買い物する。
ANAJCBカードにも付帯されている、楽天Edyに1万円チャージすると50マイル貯まります。
そのチャージしたEdyで買い物すると、200円で1マイル貯まります。
おさいふケータイにダウンロードした楽天EdyのアプリでANAマイルが貯まる設定にし、
ANAJCBゴールドカードで、チャージするように設定したスマホでも可能です。
クレジットカードのポイントは付与されませんが、Edyが使える場所なら、どこでも貯まる上、
Edyマイルプラスの対象店舗で買い物すると、200円で2マイルが別で付与されます。
たとえば、マツキヨで1万円分購入したとすると、
Edyチャージ50マイル+Edy使用マイル50マイル+Edyマイルプラス100マイル+マツキヨ100ポイント
200マイルとマツキヨポイント100ポイント
マツキヨポイントは、ANAにも交換できますが、還元率悪いのでJALマイルに交換したほうが良いです。
これだけであれば、ANAVISAゴールドのほうが年会費安く出来る分、おすすめですね!
Edyを良く使う方は、以下もご覧ください。
ANAモバイルプラスに入会する。
スマートフォンでキャリア決済限定ですが、(格安SIM等を使っている方は、入会できません)
ANAマイレージクラブモバイルプラス(月額300円)に入会すると、Edyの獲得マイル数が、200円=3マイルにUPします。
たとえば、マツキヨで1万円分購入したとすると
Edyチャージ50マイル+Edy使用マイル150マイル+Edyマイルプラス100マイル+マツキヨ100ポイント
300マイルとマツキヨポイント100ポイント
ここで、JCBとVISAの獲得マイル数が逆転しましたね。
1万円で50マイルの差ですが、年間40万ほど利用するため、2000マイル差がつきます。
昔は、コンビニのサークルKサンクスがキャンペーンをやっており、6倍にもなっていたため、
Edyメインに切り替えましたが、キャンペーン終了しEdyマイルプラスも外れてしまったため、
今アツイのは、マツキヨと沖縄ファミマですかね・・・
ポイント交換して貯める。
コンビニ等で付与してもらった楽天ポイントや、TポイントなどからANAマイルに交換できます。
クレジットカードや、Edy支払いと重複してもポイント加算されるので、必ず提示しましょう。
楽天ポイントカード、Tポイントカード、dポイントカード、pontaカード、WAONカード等
- 楽天ポイント 2ポイント当たり、1マイル
- Tポイント 2ポイント当たり、1マイル
※1マイル当たり2円相当で交換できますが、期間限定ポイント等は交換できませんので、ご注意
ポイントサイトで稼ぐ。
飛行機にあまり乗れない方、クレジットの決済額が低い方でもマイルを貯める方法があります。
それは、ポイントサイトに登録して、案件をこなすことにより、ポイントがもらえ、
そのポイントを、ANAマイルに交換できます。
どういうことをするのかと言うと、メールマガジンの登録、クレジットカードの作成、
銀行や証券の口座開設、100%還元の商品購入とかあります。
私が主に利用しているのは、ハピタス、げん玉、モッピーと言うサイトで、
100%還元のものを主にやっています。
主なサイト
どこのサイトよりも、高いポイント還元です。
ハピタス
みんなdeポイントと言うコーナーをよく利用します。
モッピー
1pt=1円相当です。
JALマイルへの交換で、キャンペーンをやっています。
準備しておくもの
ぜひとも用意しておいてほしいもの
- ポイントサイト専用のメールアドレス
広告メールが山ほど届きます。普段お使いのアドレスとは別のものを用意しましょう。
お勧めのメールは、Gmailです。
- ANA To Me CARD PASMO JCB(ソラチカカード)
これは、クレジットカードで、次年度から年会費もかかりますが、メインカードにする必要はありません。
ポイントサイト交換用として、必須のカードです。
このカードを所有していると、100メトロポイントから90ANAマイルに交換できます。
入会キャンペーンをやっており、1000マイルもらえますので、この機会にぜひどうぞ。
こちらのリンクから入会いただくと、500マイル余分にもらえます。
100%還元
主に100%還元とは、購入した商品の100%を、ポイントで還元しますよと言うものです。
以下のように、げん玉のポイントは、10ポイント=1円ですが、
4064円の商品購入に対し、40640pt付与されます。
げん玉で、稼いだ40640ポイントは、4064円分で、ANAマイル3612マイル分にもなります。
さらに購入時にANAカードで決済したら、その分のクレジットカードポイントも付きます。
通常、3610マイルをANAゴールドカードで貯めようと思ったら、361000円の決済が必要です。(笑
紹介した3サイトすべてに、100%還元があります。
同じ商品が多いので、巡回して、一番高いサイトで申し込むと良いでしょう。
そのためにも3サイトすべて登録しておくことをお勧めします。
貯めたポイントをマイルに交換する方法
げん玉の場合
げん玉→REALWORLD→Pex→東京メトロポイント→ANAマイル
ハピタスの場合
モッピーの場合
キャンペーン中は、JALマイルのほうがお得
モッピー→JALマイル